メールマガジン

【ブログ×ChatGPT】その使い方はブロガーをダメにします!

【ブログ×ChatGPT】その使い方はブロガーをダメにします!

今回は
「誰も言わないブロガーをダメにするChatGPTの使い方」ということでご紹介していきたいと思います。

ChatGPTは僕も毎日使っています。

HTMLタグを消してプレーンテキストにしてもらったり、
大量の箇条書きにリストタグをつけてもらったり、
YouTube動画の文字を読みやすくしてもらったり、
(この記事に対してもやってもらってます)
比較表を作ってもらったり・・・

文句一つ言わないので、とにかく自分では面倒なことを全部やってもらっています。

リライトにしてもネタによってはそのまま使ってもOKですし、
揺らぎを持たせて人間味を出すということもできるので、
ライターさんに頼んでいたことはほとんどできてしまう状態です。

もう外注を頼むことはないと思っています^^

ところで!

ChatGPTが話題になってから、メリットばかりが目立つと思いませんか?

みんなChatGPTのメリットしか言わないけど、
ChatGPTをブログに使うことってデメリットないのかなって思ってる人も多いのではないでしょうか。

多分、賢い人ほどメリットばかりだと怪しいと思っているはずです。

そこで!

多くの人がChatGPTをブログに使うようになってきて、
その使い方はブロガーをダメにするなと思うことが増えてきたので、
ここで詳しくご紹介
していきたいと思います!

今回の記事を最後までお読みいただくことで、
ブロガーをダメにするChatGPTの使い方はもちろん、
ChatGPTとブログの正しい使い方がわかるようになる
と思っています。

この記事の著者「せいさん」はアフィリエイト歴10年以上。
SEOだけで1億円以上稼いでいます。
詳しいプロフィールを読む

ブログで稼げる人と稼げない人のChatGPTへの考え方

まず本題に入る前にですが、

本当のことを言うので、嫌な気持ちになったらごめんなさい。

本当のこととは・・
↓ ↓ ↓ ↓

    ・稼げる人は稼いでから楽することを考える
    ・稼げない人は最初から楽することを考える

ということです。

稼げる人と稼げない人のChatGPTの考え方ですが、

稼げる人は9割は自分であり、1割がChatGPTという考え方をします。

9割っていうのは作業量じゃなくて本質的な部分ですね。
本質が9割だと知っていますで、1割がChatGPTになるんですが、
この1割というのが作業量になります。

本質とは何なのかというと、
本質とは

    ・戦略
    ・キーワード選定
    ・マネタイズ

などです。

これが9割ということになります。

それに対して、
稼げない人は10割がChatGPTになってしまいます。

全部ChatGPTでいけると思ってしまう。
本質は無視、もしくは知らない。

10割が作業量になるので、確かに楽ではあるのですが、

この使い方はブロガーをダメにします。

ブロガーをダメにするChatGPTの使い方

なぜこの使い方だとブロガーをダメにするのか?

ということで、
ブロガーをダメにするChatGPTの使い方が何なのか?ということですが、

ブロガーをダメにするChatGPTの使い方とは、「稼げない状態で使う」ことになります。

なぜこの使い方がダメなのかというと、何もわからない状態で外注しているのと同じことだからです。

巷には「ゼロから外注を進めるノウハウ」が存在します。
ゼロからというのは、稼ぎ方がわからない状態という意味ですね。

    ・稼ぎ方がわからないのに「なぜ」依頼できるのか
    ・稼ぎ方がわからないのに「何」を依頼できるのか

このことがいかに異常かは一般の仕事で考えればわかると思います。

一般の仕事だとしたら、何もわからない状態で依頼できますか?

でもChatGPTは何もわからない状態で外注できるこれができてしまうのが現実です。

その結果、何が起こるのかというと、

    ・ChatGPTのノウハウに課金してしまう可能性
    ・有料ChatGPTに課金してしまう可能性

この2つです。

ChatGPTのノウハウに課金してしまう可能性

まずChatGPTノウハウに課金してしまう可能性ですが、
ChatGPTはタダだからいいじゃんと思うかもしれませんが、自分でやってみても多分稼げないんですね。

なのでノウハウを求めるようになる可能性が高いです。

これは何度も動画でお伝えしていると思いますが、
実際、ブログで稼ぐノウハウというのは必要になります。

ですが、
ChatGPTのノウハウというのは、ブログで稼ぐノウハウではありません。

ブログで稼ぐノウハウではない可能性が高いです。

少なくとも、ブログで稼ぐということよりも、ChatGPTの使い方の方が多くなると思います。

ですから、ChatGPTの使い方は分かっていても、稼ぐ本質がわからないので、稼げるようにはならないといったことが起こってしまいます。

そして、そもそもChatGPT自体が使えなくなってしまったら終わりになります。

ChatGPTの禁止を検討している国というのはたくさんあることは、ご存知だと思います。

有料ChatGPTに課金してしまう可能性

そして、有料ChatGPTに課金してしまう可能性ですが、
ChatGPTとブログで情報発信している人を見ると、課金している人が多いですよね。

そして課金をおすすめしている人も多いと思います。
ですから自然な流れで課金してしまう。

でも、稼ぐ本質は分からず、稼げるようにならないので、ずっと課金しっぱなしという可能性が出てきてしまいます。

課金自体が悪いわけではありません。

ChatGPT3.5と4では、雲泥の差ということが分かっています。

でも、稼ぐ本質がわからず、稼げるようにならないので、
稼げない状態でずっと課金しっぱなしということがマズいという意味になります。

当たり前ですが、
AIに課金するよりも、稼ぎ方を学ぶ方が1000倍大事
です。

ChatGPT×ブログで忘れがちな「あのこと」

忘れがちな「あのこと」ですが・・・

良質なサイトをリライトすれば稼げるかも!
大量生産すればアドセンスで稼げるかも!
と思ったかもしれませんが、

でも大事なことを忘れてませんか?

大事なことというのは、
記事を大量生産しても上位表示できなきゃ稼げない
ということです。

これを忘れてる人が情報発信者の中でも結構見られます。

そして、上位表示するためには、

    ・ドメインパワーがあるか
    ・ライバルのいないキーワードを探すか

このどちらかしかありません。

このどちらもない状態で大量生産しても何も生まれない可能性が高いんですね。

数百記事書いたのに1円も稼げない例なんてたくさんあります。

実際に僕が体験済みです。
このような動画をすでに出しています。

そしてこの動画にこのようなコメントをいただきました。
この動画にこのようなコメントをいただきました。

「500記事書いて1円にもならないブログって狙わないと無理じゃない?…」
ということですが、

500記事書いて1円にもならないというのは間違いです。

正しくは、500記事を3つ作ったのに1円にもならない。
こちらが正解です。

こういった例はいくらでもあります。

そして、ブログの稼ぎ方だけじゃなく、ブログの書き方もわからないで大量生産した場合、
そしてさらにこういったブログが増えた場合、Googleが対策してきます。

というよりも、読み手がいるということを忘れたらまずいです。

画面の向こうにいるのは人間になります。

Googleを一瞬騙せたとしても、人間は騙せません。

その証拠に、
ブログの書き方をわからない人が使うと、ChatGPTで書いたということが一瞬でわかります。

なぜならば違和感が半端ないからです。

そして、この違和感というのはマイナスにしかなりません。
Googleにも、読者さんにも嫌われてしまうからです。

ChatGPT×ブログの正しい使い方

と、
ここまで言っておいて何ですが、

冒頭でお話したように、ChatGPTは使い方次第で、有能な外注や秘書になります。

革命とすら思います。

では、その素晴らしさを使うためにはどうしたらいいでしょうか?

ということで、
ChatGPTとブログの正しい使い方になります。

ここまでご覧いただいた方はわかると思いますが、
正しい使い方というのは、「稼げるようになってから使う」ということ。
これだけです。

稼げない状態で使うことのデメリットというのはすでにご紹介しましたが、
稼げない状態で使うと、ただ単に楽したいだけになってしまうんですね。

楽したいの何が悪いのって思うかもしれませんが、
先ほどお伝えしたように、

    ・稼げる人というのは稼いでから楽することを考えます
    ・稼げない人は最初から楽することを考えます

ブログで稼ぐということは簡単です。
はっきり言って簡単です。

ですが、楽して稼げるわけじゃないです。

正確に言えば、初めに頑張れば後で楽できるのは事実です。

ですが、初めから楽して稼げるわけじゃないです。

ですから

1)まず稼げるようになる。
そして
2)稼げるようになってからChatGPTを使う
というステップがおすすめになります。

参考になれば幸いです!

無料メルマガでは、成功のステップを配信中です!
メルマガのご登録はこちら⇒

メールマガジン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。