
トレンドアフィリエイトだからなるべく旬なものを出来立てほやほやのうちに読者さんにお届けしたいですよね?
だから、トレンドアフィリエイトを行ううえでインデックスを促進してあげるということは必須ポイントなんです。
メルマガでは、80%の状態でアップして加筆修正する方法についてご紹介していますが
今日は、そのアップした記事のインデックスを早めてあげる方法についてご紹介します。
Contents
トレンドアフィリエイトにおけるインデックスとは?
そもそもインデックスとは?
ですが、
インデックスとは、簡単に言えば
「Googleに自分の記事を認識してもらうこと」
ということになります。
インデックスされなければ、
Googleに認識されていないので、
検索結果に出てこないわけです。
記事を書く以上、検索結果で上位表示を狙うわけですが、
上位表示を狙う以前にインデックスさせる必要があるというわけです。
順位だけで言えばこのようになります。
・インデックスされてはじめて順位が付く
・インデックスされないと圏外のまま
そしてトレンドアフィリエイトならインデックスされるまでの時間がなるべく早い方がいいということはわかりますよね^^
トレンドアフィリエイトの2つのインデックス促進法
ある程度の運営期間があれば、
インデックスを促進しなくても記事をアップするだけで
インデックスされるようになるのですが、
はじめのうちは、
インデックスを促進してあげる必要があります。
そこで今回ご紹介するのが
・ソーシャルブックマーク
・サーチコンソール
という2つのインデックス促進ツールです。
そしてインデックス促進目的として、
古くから使っているのが「はてなブックマーク」
新しく使うようになったのが「サーチコンソール」
になります。
ソーシャルブックマークでインデックスを促進
ソーシャルブックマークは僕がインデックス促進目的で2013年頃まで愛用していたツールです。
ソーシャルブックマークには色々な種類があるのですが、
僕がオススメするのはインデックス促進効果だけでなくSEO効果もあると言われている「はてなブックマーク」です。
はてなブックマークを使ったインデックス促進方法ですが、
基本的には記事を書いてアップしたら、
その記事をはてなブックマークに登録するだけになります。
画像付きの方がわかりやすいと思いますので、
こちらを参考にしてくださいね^^
サーチコンソールでインデックスを促進
ここ2〜3年インデックス促進目的で使っているのは、
Googleが無料で提供している「サーチコンソール」というツールになります。
サーチコンソールをインデックス促進目的で使うには、
サーチコンソールにあるFetch as Google という機能を使うのですが、
こちらも画像でご説明した方がわかりやすいと思いますので、
以下を参照してみてください。
⇒ブログをサーチコンソールに登録してインデックスを早めよう!
結局トレンドアフィリエイトのインデックス促進にはどっちがいい?
結論から言いますと、
現在はどっちも使っています。
昔はインデックス促進目的にはブックマークだけを使っていました。
今は、インデックス促進目的にサーチコンソールを使っています。
ただ、
先ほどもご紹介したように、
はてなブックマークにはSEO効果も期待できるので、
・インデックス促進目的にサーチコンソールを使う
・SEO効果目的+インデックス促進目的にはてなブックマークも使う
といったように、
両方使っています。
両方使っても特に時間がかかるわけではないので、
ぜひ2つとも使ってみてくださいね^^
まとめ
ブログの運営期間が3ヶ月前後になってくると、
上記のようなことをしなくてもインデックスされるようになってきますが、
はじめのうちは積極的に使っていった方が初報酬まで早くなる可能性が高くなりますよ!
メルマガでは、アクセスを2倍にも3倍にも膨らませる「横展開」の方法についてご紹介しますね!
コメントを残す